top of page

ロケットランチャーとロケット

  • 執筆者の写真: さむ
    さむ
  • 2019年9月30日
  • 読了時間: 2分

 小学生の頃、強い武器の代表として「ロケットランチャー」がありました。よくわからないけど、肩に担いでドーンってやつです。ドーンってなってドカーンですから、それはそれはとんでもない威力なわけです。

 中学生の頃、兄弟の影響もあってか宇宙に興味を持ちました。そうです。ロケットです。劇団FAX初となる長編公演『贋作・蟹工船』ではアポロに乗って月を目指す青年を描いたほどです。ロケットってのはとんでもない代物なわけです。あんなクソ重いものが、あんなとんでもないところまで吹き飛んでいくんです。それはそれはとんでもないものなのです。


 何事にも歴史があります。こうして私も大学生になり、ふと思ったのです。「ロケットランチャーよりロケットのほうが強いんじゃないか」。だってそうではありませんか。ロケットランチャーはドーンでドカーンですけど、ロケットってゴゴゴゴゴでゴゴゴゴゴ!!!!!!なわけです。確実にロケットのほうが強いと思うわけです。


 という事は、「ロケットランチャー」の内、強さを象徴しているのは「ロケット」の方なのです。じゃあ、「ランチャー」ってなんだってばよ。「ランチャー」をつけることにより「ロケット」という人類が作り出したとんでもないものを制限している、拘束しているのではないだろうか。そう。ヱヴァンゲリオンの鎧みたいなところが本当は拘束具であるように、「ロケットランチャー」における「ランチャー」は「ロケット」を拘束するためにあるのです。


 信じるか信じないかはあなた次第。


 おあとがよろしいようで。

最新記事

すべて表示
1.000円のチケット代

劇団FAXの本公演はチケット代1.000円である。巷の劇団は3.000円だったりするわけであるが「なんでなん?」ってことです。 簡単に言うと、我々一般人が、日常的に触れることのある媒体って、まぁ、映画だと思うんですが、映画って超面白いからそれより高いのは高くねって思うわけで...

 
 
 
冷たい水とフリーライド

冬である。 なんなら少し前から春っぽさまである。 光熱費削減の為か温水を使うことを控えようとバイト先で言われたとする(実際には言われたわけではないが)。 はたして人は冷水で手を洗うようになるのだろうか。 冷水を使う理由は光熱費削減である。...

 
 
 
いやしさと消費者行動

Twitterを見てたら、こんなことが書いてあった。 スーパーでお客さんが棚の後ろのほうから賞味期限の遅いやつをとっていたので、店員である投稿者は「いやしいので、やめたほうがいいですよ」と注意したらしい。その言葉お客さんは怒ってしまったらしい。...

 
 
 

ความคิดเห็น


​© 2020 劇団FAX

bottom of page